Tweet 引越チェックリスト(電気・ガス・水道) 以下に示している引越し手続きは、ごく一般的な例です。 地域によっては引っ越しの手続き方法の異なる場合があるかもしれません。 あらかじめ各機関等にご確認の上、手続きされた方が間違いないと思います。 また、チェックリストは印刷して是非ご活用ください。 届け日 チェック 手続き内容 届け人 届け先 必要なもの 一ヶ月前 賃貸借契約解約手続 世帯主 家主又は管理人 賃貸契約証書による連絡 20日前 大型ゴミ処分 世帯主 市区町村役場 一般廃棄物処理申込書に記入 転校届 保護者 学校長 1週間前~4日前 住民移動届・転出届 世帯主 市区町村役場 届け人の印鑑 国民年金、国民健康保険 世帯主 市区町村役場 国民年金手帳・国民健康保険証印鑑(加入者のみ) 乳児医療、児童手当老人医療、敬老年金 世帯主 市区町村役場 印鑑(受給者のみ) 金融機関届 世帯主 クレジット・保険会社は電話連絡銀行は窓口で手続 届け出印鑑 電話の移転届 世帯主 NTTの116番へ連絡、転入地と転出地の両方で使えるようにする。 転宅挨拶・案内状 引っ越し後各関係機関、関係者に郵送 住宅設備・移設の打合せ 電気屋さんに工事日程の打合せをします。 3日前~ 当日 郵便物の転送 世帯主 転出地郵便局 転居届(印鑑必要) 水道料金の精算 世帯主 市区町村役場水道課・水道局 検針カード票、又は領収書、予約金領収証を持参 ガスの精算 世帯主 東京ガス各社営業所 電気の精算 世帯主 東京電力各社営業所に電話連絡 検針カードのお客様番号と引っ越し日を連絡 水道開栓手続 (引っ越し先) 世帯主 水道局、市町村役場に電話連絡 新築の場合、水道業者に問合せ。既成住宅の場合、使用人の印鑑と前使用者名。借家の場合、家主の印鑑と賃貸仮契約証書。 新聞、牛乳、米屋、酒屋等の精算 世帯主 配達人に伝えるか配達所に連絡 住宅設備の移設・工事 当社工事員が前日又は当日 エアコン、衛星アンテナ等工事。 引越し後 住民転入届・印鑑登録 世帯主 市町村役場に14日以内 転出証明・届け人の印鑑、実印・母子手帳等持参 国民年金、国民健康保険、乳児医療、児童手当、老人医療 世帯主 市町村役場に14日以内 加入者、受給者のみ 運転免許証の住所変更 本人 所轄の警察又は安全協会 運転免許証 自動車の登録変更 本人代理人 引っ越し先陸運事務所15日以内 車庫証明、車検証、新住民票、印鑑証明、実印、車 引越し電話見積もり